産学連携PBLプログラム「RDクラブ」成果報告会 ~第16回会員情報交換会~
Xportでは、会員企業が、企業や学生と交流する中から、新規事業開発の気づきやビジネスパートナーを見出していただくための場である「会員情報交換会」の定例会を開催しています。
今回は、大阪工業大学の学生チームが「デザイン思考」を活用して、企業が提示した課題に対する解決提案を行う「RDクラブ」の成果報告会として開催いたします。各学生チームが活動内容や具体的な解決策についてご紹介します。
なお、Xportの会員でない皆様にもご参加いただけますので、産学連携の取り組みにご関心のある皆様は、ぜひご参加ください。
会員・非会員対象
開催日 |
2021年11月26日(金) |
開催時間 |
18:00〜20:40 |
開催場所 |
オンライン開催(Zoom)
※詳細は、お申込みいただいた方にのみご案内いたします。 |
プログラム |
18:00 挨拶・事業説明 Xport 副会長 大阪工業大学 ロボティクス&デザインセンター長 松井 謙二
18:00~20:40 成果報告 ※プレゼンテーション:5分/チーム 質疑・コメント:5分/チーム なお、複数チームの場合、プレゼンテーション:3分/チーム 質疑・コメント:3分 成果報告① 株式会社アテックス(3チーム) 「インテリア家具にトランスフォームする運動器」 成果報告② ゴールデンダンス株式会社(4チーム(仮)) 「聴覚障がい者のための骨伝導を用いたコミュニケーション機器の開発 ~医療・看護・介護での活用~」 成果報告③ サントリーシステムテクノロジー株式会社(3チーム) 「アフターDX・OMOの飲料サービス」 成果報告④ 株式会社ソフトウェアコントロール(2チーム) 「テレワークでうっかり触れあう技術の発見」 成果報告⑤ 大和ハウス工業株式会社(3チーム) 「地域の活性化を実現し、街と未来の再耕をもたらす新たなイノベーションアイデア」 成果報告⑥ 株式会社ニッコー(1チーム) 「AGV用ラック-重ねることで高まる未来-」 成果報告⑦ パソナ・パナソニックビジネスサービス株式会社(1チーム) 「アフターコロナ時代のイベントの在り方」 成果報告⑧ フェンリル株式会社(1チーム) 「身近な不自由を、ソフトウェア・サービス・ロボット工学を用いて、それぞれ斬新かつ革新的なソリューションで解決しよう!」 成果報告⑨ 株式会社E・C・R(1チーム) 「ドローンによる安全安心なインフラ点検」 成果報告⑩ Garage Minato(成光精密株式会社)(2チーム) 「OIT×町工場による、革新的なスポーツ練習機器の開発」 成果報告⑪ 株式会社テクノタイヨー/大阪工業大学(オリジナルテーマ・3チーム(仮)) 「アウトドア・防災グッズの開発」
20:40 総括 Xport 副会長 大阪工業大学 ロボティクス&デザインセンター長 松井 謙二 |
対象 |
会員・非会員 |
参加費 |
無料 |
定員 |
150名(申込み先着順) |
主催 |
都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
大阪工業大学 ロボティクス&デザインセンター |
共催 |
大阪商工会議所 |
申し込みURL |
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mat-pascq-72b499e000fcad1bc345790a4b93decd |
問い合わせ |
都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
E-mail:info@xport.osaka.jp |
イベントカレンダーに戻る