大阪商工会議所は、大企業と中堅・中小企業との連携による技術開発や製品化・事業化を支援する「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム(通称:もっと大阪)」を展開しています。
その事業の一環で、大阪・東大阪・八尾の3商工会議所は、大企業・大学の特許やデバイス等の“技術シーズ”を活用し、中堅・中小企業が、新ビジネス・新製品を生み出すことを支援する「技術シーズ商談会」を実施します。
「環境・エネルギー/ICT」をテーマにした商談会では、大阪ガス、富士通、大阪大学が、テーマに関する保有技術や研究を紹介するとともに、特許の売却や使用許諾、協業による新製品開発等を含めた活用について説明し、新製品・新事業の創出を目指す中堅・中小企業からの提案を募ります。
複数の大企業・大学の技術・研究シーズ情報を、一度に得られるとともに、<新製品の開発>や<発表企業との協業>の契機となり得る商談会です。「環境・エネルギー/ICT」分野での新たな研究・技術シーズにご関心をお持ちの皆さま、ぜひご参加ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、運営方法を変更する可能性がありますことをお含みおきください。
開催日 | 2021年10月28日(木) |
---|---|
開催時間 | 14:00〜16:00 |
開催場所 | 大阪商工会議所 4階 401号会議室 |
プログラム | 1.「技術シーズ商談会」の説明及び関連事業紹介 |
対象 | 会員・非会員 |
参加費 | 無料(製品化に向けて生じる諸費用は参加企業側のご負担となります) |
定員 | 70名(申込先着順・1社・団体につき2名まで) |
主催 | 大阪商工会議所、東大阪商工会議所、八尾商工会議所 |
紹介技術シーズ(予定) | 【大阪ガス株式会社】 ・騒音低減装置 ・配管用防水キャップ ・寿命お知らせゴム管 ・スマートハウス 他 【富士通株式会社】 ・印刷画像へのコード埋込技術 ・ハンズフリー音声端末 ・低カリウム野菜栽培技術 ・クーポン配信プログラム 等 【大阪大学】 ・フレキシブル熱電デバイス ・昇圧回路 ・冷温触覚技術 ・電子楽器 他 |
共催 | 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」、大阪府 |
申し込みURL | https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202109/D22201104035.html |
問い合わせ | 大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当 TEL.06-6944-6300 E-mali motto@osaka.cci.or.jp |