Eventイベント

2020年度「RDクラブ」成果報告会(会員情報交換会)

 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」では、Xportの会員企業が、企業や学生と交流する中から、新規事業開発の気づきやビジネスパートナーを見出していただくための場である「会員情報交換会」の定例会を開催しています。
 今回は、大阪工業大学の学生チームが「デザイン思考」を活用して、企業が提示した課題に対する解決提案を行う「RDクラブ」の成果報告会として開催いたします。各チームの活動内容や具体的な解決策についてご紹介いただきます。
 ご関心の皆様はぜひご参加ください。

会員・非会員対象
開催日 2020年11月18日(水)
開催時間 18:00~20:00
開催場所 オンライン開催(Zoom)
※詳細は、お申込みいただいた方にのみご案内いたします。
プログラム

18:00~18:05 挨拶・事業説明
  大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 学部長 大須賀 美恵子
  Xport 副会長
  大阪工業大学 ロボティクス&デザインセンター長 松井 謙二
18:05~19:59 成果報告・質疑応答(※各社の課題に取り組んだチーム数によって、成果報告・質疑応答の時間が異なります)
  成果報告① 牛乳石鹸共進社株式会社
        「牛乳石鹸を通じて叶えるSDGs」
  成果報告② ゴールデンダンス株式会社
        「聴覚障がい者のための骨伝導を用いたコミュニケーション機器の開発~医療・看護・介護での活用~」
  成果報告③ ソフトウェアコントロール株式会社
        「そろそろ洗濯物取り込みセンサー」の実現
  成果報告④ 大和ハウス工業株式会社
        「ニューノーマル時代の距離や時間にとらわれない住宅」
  成果報告⑤ 株式会社ニッコー
        「テレワークにおける机の開発」
  成果報告⑥ パソナ・パナソニックビジネスサービス株式会社
        「10年後のワークプレースの形とは?」
  成果報告⑦ フェンリル株式会社
        「Software meets Design」
  成果報告⑧ サントリーシステムテクノロジー株式会社
        「OMO時代の飲料サービス」

19:59~20:00 総括
  Xport 副会長
  大阪工業大学 ロボティクス&デザインセンター長 松井 謙二

※総括後、若干の個別質問や意見交換の時間を設けます。

対象 会員・非会員
参加費 無料
定員 150名
主催 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」
共催 大阪商工会議所、大阪工業大学
モデレーター Xport 副会長
大阪工業大学 ロボティクス&デザインセンター長 松井 謙二
【経歴】
パナソニック海外R&D 推進センターグループマネージャーなどを経て、2011 年から大阪工業大学で勤務。2012 年工学部電子情報通信工学科教授。 2015 年同ロボット工学科教授。2017年ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科 教授。2018年Xportアドバイザーを経て、2019年より現職。
申し込みURL https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mat-ohlbq-5ad8b4da4836174ce604ae5678e951cc
問い合わせ 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」事務局
 所在地:〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45 大阪工業大学 梅田キャンパス8F
 TEL:080-8927-6383
 E-mail:info@xport.osaka.jp
イベントカレンダーに戻る