多様な企業・個人を対象にした定例会「会員情報交換会」を毎月開催し、会員の事業紹介の場を設けて、新たなビジネスパートナーとの出会いを支援します。
大規模なワークショップ等を開催し、企業の課題解決、新規事業・新ビジネスの創出に関する最新情報を提供します。
Xport支援パートナーとも連携して、テーマ別のセミナーや勉強会等を開催し、業種や規模を超えた幅広いネットワークの構築を支援します。
海外の機関等とも連携して講演会やセミナー、ワークショップを開催するほか、海外企業等の招聘、会員の海外派遣を通じて、海外企業との連携を支援します。
会員の要望を踏まえたテーマを示して事業提案を募り、会員を対象としたプレゼンテーション会「ビジネスミートアップ」を通じて、事業課題の解決、ビジネスマッチングを支援します。
企業が課題を提示し、教員の指導の下、学生がデザイン思考を活用して解決策を提案します。大阪工業大学生が対象の「RDクラブ」と、海外の大学・機関とも連携して活動する「国際PBL」の2種類あります。
※会員には、参加(課題提示)の優先権と参加費割引を適用します。
会員の要望に応じて、「事業共創フューチャー・ラボ」を組成し、Xportの他の事業で生まれたビジネスアイデアの具体化をサポートします。
※サポート時には、必要に応じてXport支援パートナーを紹介します(費用は、別途実費)。
会員の要望に応じて、Xportに配備された最先端機器(3Dプリンター、レーザー加工機、CNC加工機等)を活用し、ビジネスアイデアを「見える化」するための簡易試作を支援します。
Xportメンターや会員の新規事業担当者が一定時間、 Xportに滞在し、会員からの相談に応じます。
日付 | 2018年4月23日(月) |
---|---|
タイトル | 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」開設 |
コメント | 2018年4月23日(月)、都心型オープンイノベーション拠点「Xport」を開設しました。開設にあわせて記念シンポジウムを開催し、大阪工業大学の客員教授で、スタンフォード大学講師、 “Foresight and Innovation” 開発者のTamara Carleton(タマラ・カールトン)氏から「オープンイノベーションエコシステム構築に向けたビジョンの共有」と題して基調講演いただいたほか、同拠点に参画する企業・団体の代表者等が大阪でのイノベーション創出について議論し、300名を超えるご参加をいただきました。 |