都心型オープンイノベーション拠点「Xport」では、Xportの会員企業が、自社の取り組みや技術を紹介し、他社や学生と交流する中から、新規事業開発の気づきやビジネスパートナーを見出していただくための場である「会員情報交換会」を定期的に開催しています。
2月16日(水)に開催する今回の「会員情報交換会」 では、 前回の会員情報交換会に引き続き、「オープンイノベーション」に焦点を当て、Xport会員企業である大阪ガス株式会社のイノベーション推進部 オープンイノベーション室 室長 樋口 裕思 氏にお話しいただきます。
【参 考】第17回 会員情報交換会~オープンイノベーションはなぜうまくいかないか?~こんな提案は厳しい!
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202112/D22220112011.html
樋口室長からは、 「オープンイノベーションはなぜうまくいかないか?~その提案、こうしましょう!~」と題し、これまでのご経験をもとに、オープンイノベーションで事業連携を進めるうえで、より良い提案のあり方・方向性についてお話しいただきます。
なお、Xportの会員でない皆様も、ご参加いただけますので、ご関係先等のご関心の皆様にもお声がけいただき、ぜひご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
開催日 | 2022年2月16日(水) |
---|---|
開催時間 | 18:00~19:30 |
開催場所 | 【会場参加】都心型オープンイノベーション拠点「Xport」 《アクセス》https://xport.osaka.jp/access/ 【オンライン参加】ZOOM ※どちらか一方をお申し込み時にご選択ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催方法が変更になる場合がございます。その際は改めてお知らせいたします。 |
プログラム | 1.挨拶・事業説明 Xport事務局 2.オープンイノベーションはなぜうまくいかないか?~その提案、こうしましょう!~ 大阪ガス株式会社 イノベーション推進部 オープン・イノベーション室 室長 樋口 裕思 氏 3.質疑応答・意見交換 |
対象 | 会員・非会員 |
参加費 | 無料 |
定員 | 【会場参加】都心型オープンイノベーション拠点「Xport」(定員20名) 【オンライン参加】ZOOM(定員無し) ※どちらか一方をお申し込み時にご選択ください。 ※会場が定員になった場合は、オンライン参加のみのご案内となります。あらかじめご了承ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催方法が変更になる場合がございます。その際は改めてお知らせいたします。 |
主催 | 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」 (構成団体:大阪商工会議所、大阪工業大学) |
申し込みURL | https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mat-pbncl-e554fb1774cbbb0273c111c1685a0299 |
問い合わせ | 都心型オープンイノベーション拠点「Xport」事務局 TEL:06-6944-6300 / 080-8927-6383 |